いーけんブログ

よろしくお願いします!

簿記の勉強始めるため、集中力について調べてみた。

簿記の勉強をはじめてみました。

 

先月のFP3級を終えてからは、勉強の仕方について勉強してました。

 

本来ならFPの勉強する前に調べて、習慣化にしてたら、もう少し良い感じに、試験を迎えられたと思う。

 

私の認識の勉強とは気合が続くまで机に座ること。

 

参考書に焦点が合って無くても、座り続けること、が正義と思ってました。

 

ってか集中力が続かない時って、全然勉強捗らん。

 

集中力って何よ?

と、思ったのでググると。

 

しゅうちゅう‐りょく【集中力】

ある物事気持ち注意集中させる能力

ほ〜ん、集中力って能力なのか!(厨二感)

 
 

集中力には種類が有る。

 

集中力には質が有って。

さらに3種類の要素で質が決まると岸アンナ氏は解く。

 

 

 

作業中に挙動不審になっていると、「集中力がない」って状態。

 

それは集中強度が足りて無い状態。

 

そもそも、人間の集中力は限度があるので。

 

物足りないくらいの時間で、一旦切り上げると、常に集中した状態で取り組めるらしい。

 

例えば、15分勉強して5分休憩を2セット見たいな。

 

集中速度は、集中するまでの入りの速さ。

これは、ドーパミンの分泌によってコントロール出来ると思う。

 

軽度な有酸素運動は、学習意欲が出てくる実験結果もある見たい。

ランニングやジョギング、縄跳びが効率的らしい。

 

集中深度は、浅いと複数の物事に集中力を切り替えて、マルチタスクに適している。

 

対して、深いと一つのことに、集中力を注げて、深く物事を進める事が出来る。

 

勉強の集中は絶対、深いが正義。

 

そのため、気が散らないように、周りにモノを置かない

特に赤色と黄色のモノは脳が興奮したり注意喚起を脳が認識して、集中力を削いでしまう。

 

集中力とは一つのことに没頭することで、早く集中できて、深く没頭できる時間が長いことは「質の良い集中力」になる。

 

これは勉強でも、仕事でも、武器になると思う。

 

集中力を起動する座り方

 

「図解自分を操る超集中力」、から引用。

図解 自分を操る超集中力

 

日頃、無意識にやっている行為を意識的に矯正する事は、強い集中力が必要となる。

強い集中力を習慣化する事で、集中し慣れるようになる。

 

猫背禁止!絶対!(戒め)

 

ホントに足を組んで座るとか踵を付けないで座るとか、猫背になりがちだから(姿勢汚っw)

 

勉強以外にも仕事中とからも、意識的に強制することで、集中する事に慣れることができると思う。

 

集中力の種類や姿勢について、少しだけ理解が深まったので。

 

目的の簿記を取得に、何時間集中して勉強したら良いんだと、Siriに聞いてみた。

 

合格までの勉強時間をSiriに聞いたら100時間くらいって

 

 

ほ〜ん。

 

うーん、、、長い?

 

いやいや、そんな簡単なことでは無いと思ってたよ、やる気は有るよ?

 

ここまで、ドーパミンを分泌させて〜とか、質の良い集中力を〜集中力を起動する姿勢は〜とか。

 

「岸アンナ氏」や「メンタリストDaiGoさん」から知識をご教授してもらいましたが、、

うーん。100時間かぁw

Studyplusで勉強時間を見えるようにする

 

試しに勉強時間を測れるアプリで、100時間を測ってみようかなと思います。

 

www.studyplus.jp

 

 

おしまい。

 

あっ後、プロフィール画像変えましたw